グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2019年J1第12節川崎フロンターレ戦マッチレビュー 『真剣』で斬り合った決闘

川崎のスタメンは中村憲剛が復帰しチョン・ソンリョン、馬渡、ジェジエウ、谷口、登里、大島、田中、阿部、ケンゴ、長谷川、知念。

風間ヤッヒーが監督をやっていた頃(2016年まで)から在籍しているのはチョン・ソンリョン、谷口、大島、長谷川(ただし長谷川はレギュラーではなかった)、ケンゴの5人。スタメンの過半数がヤッヒー時代を知らない選手なことに、今更ながら驚いた。プレビューでも触れたように、今の川崎は既にヤッヒー式チームではないと、スタメンに既に表れていた。

一方、グランパスのスタメンは前節と変わらずランゲラック、宮原、中谷、丸山、吉田、シャビエル、米本、シミッチ、マテウス、ジョー、アーリア。

マテウスのスタメンに、『前の試合で結果を出した選手はスタメンで使う八宏方針』が出ていたと思う。

川崎のマエカラマモール

グランパスは『いつも通り』中谷・丸山+シミッチor米本の3枚を基本とし最後方からビルドアップしようとしたのに対し、川崎は中央縦へのパスコースを塞いで容易に縦パスを入れさせないように守り、中谷と丸山がボールを持った時に猛然とケンゴと知念がプレスしていた。

川崎フロンターレの守備ポイント
川崎フロンターレの守備ポイント

事前の自分の予想とは異なり、シミッチ対策をどうこうせずに、恐らく川崎としても『いつもどおり』前から守備でボールを奪おうとしていたのだと思う。特に守備時では最前線のファーストディフェンダーとして振舞っていたケンゴの守備は強烈だった。

しかし、中央縦を塞ぐ構造上、必然的にグランパスの両SBがフリー気味になる。そこにボールが入った時にどうするかと言えば鬼の横スライドで対応という、これまた(基本と言えば基本なんだけど)強烈な守備を見せてくれた。

一歩も引かないグランパス

そんな川崎の守備に晒されたグランパスが、相手のプレッシングに負けてミスし、危ないボールの奪われ方をしたら、試合は開始15分以内に決まっていただろう。ところが、シミッチ、米本、中谷、丸山も負けてはいない。何度かヒヤリとする追い込まれ方はされたものの、ボールをしっかりと前進させて川崎を押し込んでいった。

こちらのスコア的にもどちらかの一方的な展開ではないことがわかる。

何故、グランパスがそんな展開に持ち込めたのだろうか? 中盤の頭脳&心臓として攻守に顔を出すシミッチと米本の働きもさることながら、チーム全体の『自信(ただし、技術に裏打ちされた)』に他ならないと思う。技術的に可能だと自信があるからこそ、通す自信を持ってパスを出すし、抜く自信をもってドリブルできる。攻撃的な選択肢をグランパスの選手達が選べたのは、2017年から今シーズンこれまで積み上げてきた自信があってこそだ。特に、若手(宮原、中谷、代わって出てきた和泉や前田)にも自信がみなぎっていて、決して逃げようとしなかった。全員が前を向いて川崎に勝とうとしていたから真っ向勝負となった。

川崎フロンターレ対名古屋グランパス ボール奪取マップ
川崎フロンターレ対名古屋グランパス ボール奪取マップ

毎度のボール奪取位置観測からも同じように読み取れる。自陣でボールを奪われた回数は、グランパスは計17回、川崎も17回と、なんと互角だった。グランパスとしてはいつもどおりの戦いをしていたし、いつも通りにできていたと言って良いだろう。川崎のことは正直よくわからない部分もあるんだけど、川崎もまた、大枠としては事前の想定通りにできていただろう。ならば、あとはお互いに『仕留めるだけ』の状況だ。試合は、例えて言うなら、お互いに刀を構え、ほんのちょっとでも隙を見た瞬間に切り捨ててしまうような、『真剣勝負』そのものの緊張した展開となった。
Embed from Getty Images
ところが、そんな状況下で、お互いにいつも通りじゃない流れのロングボール一発から得点が決まってしまったのだから、サッカーは面白い。マテウスのゴールはまるでゲームのような流れだったし(丸山のキック以降、ボールが一度も地面に落ちないままゴールになった)、代わって出場したダミアンのゴールもまたロングボールからの素早い攻撃でグランパス守備陣を出し抜いたものだった(ただし、ダミアンのゴールについては、投入時点でロングカウンターを狙うように鬼木さんが指示していた可能性が大いにあると思う)。なお、川崎が田中に代えてダミアンを投入し、ケンゴを1列下げて、ケンゴ・大島のCMF、ダミアンと知念の2トップにした理由は不明だ。戦況から推測するに、グランパスの即時奪回に手を焼いて、中盤のボール保持力を高めたかった&ロングカウンターのパス出し役、をケンゴに期待したあたりだと思うけど、誰か鬼木さんに聞いてみてください。

グランパスのリスク管理

1-1となった後半24分以降、グランパスは宮原に代えて相馬、アーリアに代えて前田を投入した。前述のSofaScoreの評価的には、1-1となった後はほぼグランパスの攻勢だったとわかる。これはヤッヒー流のリスク管理だと思われる。言うまでもなく相馬と前田は攻撃的な選手で、守備固めではなく、勝ちにいくために得点を狙う交代だ。しかしながら、『ボールを持っていれば相手に攻められることはない』という事実のとおり、攻撃的な選手を入れ、実際に攻撃することで、むしろ川崎の攻撃をほぼ封じることに成功した結果だっただろう。試合はそのまま1-1で終了。グランパスとしては、勝てなかったことは残念だったけれど、ヤッヒーの哲学と、グランパスの今の実力がストレートに結果に反映された。

以上が真面目レビュー、以下は僕の感想文です

勝ちたかったっですねーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

勝てる試合だったと思うんですよ。絶対に勝てたと思うんですよ。シャビエルにジョーそれは決めてとか色々ありましたよ。

あのね、言わせてください。川崎は絶対に倒さねばならない相手だとこの試合で確信しました。試合前には(主に僕のツイッター・タイムラインの観測範囲内で)双方ファンからのプレビューや展望等々ありつつ、ファンの何となくの雰囲気としては

  • (川崎目線)今年のグランパスは侮れなさそう
  • (グランパス目線)今年は去年より成長してるけどホントに川崎と互角以上に戦えるのかなあ?

といった感じではなかったでしょうか。実のところ、僕もそう思っていました。今年は去年とは違う、やれるはずだ、きっと好勝負になる………でも、本当にそうかな? 一方的にやられちゃわないかな? みたいな。

選手と監督に謝りたい。大変申し訳ございませんでした。
Embed from Getty Images
断言しましょう、今のグランパスは強い。J1最高のマエカラマモール川崎相手に一歩も引かず、お互いの良いところを出し合い殴り合っての引分。その事実をもって、名古屋グランパスはJ1の強豪という立ち位置に『復帰』したと言ってもいいのではないかと思います。であるならば、次は同じく強豪の好敵手を倒していかなければならない。川崎や、東京を倒していかなければ優勝はできない。去年なんとか残留した『J1で15位スタート』のグランパスは、今やJ1の強豪です。ACL圏内を(できればもちろん優勝を)目指して頑張って欲しいですね。

川崎を、敬意を込めて叩き潰そう

名古屋グランパスと川崎フロンターレの次の試合は8月10日(土)、ホーム・豊田スタジアムです。試合開始時間は19時。真夏のナイトマッチ、極上の熱い試合になることでしょう。クラブもきっと何かイベントを仕掛けてくるでしょうし、豊田スタジアムはきっと満員になります(知らんけど)。4万人オーバーのファミリーで選手を・監督を後押しして、川崎に勝ちたい・叩き潰したい。そんな試合に参戦するチャンスが、僕たちファミリーには今年まだ残されています。勝ちましょう、次こそ!

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE