グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

金崎夢生が受傷した前十字靱帯損傷はどんな怪我なの?

金崎夢生選手の怪我、ショックだった人も多いのではないでしょうか。年長のグランパスファミリーなら、小倉隆史元監督が受傷し、再建手術に失敗したため選手生命を大幅に短くしたということも覚えているだけに、ショックが大きいと思います。実は自分もその一人です。

もちろんお医者様に比べれば素人なのですが、若い頃に人工膝関節の運動解析と統計をやっていた経験と、自分も靱帯損傷した経験から、膝関節については素人よりちょっと毛が生えたくらいには詳しいつもりです。そこで前十字靱帯の怪我について簡単に解説したいと思います。

さすがに絵に起こすのは厳しいので、医学の解説サイトから図版は引用します。

前十字靱帯ってどこにあるの?どんな役割をするものなの?

膝関節と靱帯

引用元:https://yoneda.or.jp/treatment-policy/acl_injury

私たちの膝は主に、「内側側副靱帯・外側側副靱帯・前十字靱帯・後十字靱帯」の合計4つの靱帯によって支えられています。

これらのうち「前十字靱帯(ぜんじゅうじじんたい、Anterior Cruciate Ligament; ACL)」は、脛骨(すねの骨)が前方向にずれることを防いだり、膝のねじれを制御したりするなど、膝の安定性を保つうえでの重要な役割を担っています。

余談ですが、脛骨の外側後方にある細い骨が腓骨(ひこつ)と呼ぶ骨で、長谷川アーリアジャスールはこれをひどく骨折したために今シーズンをほぼ棒に振ってしまいました。(骨折でギブス固定をしていると、ビックリするくらいに筋肉が落ちてしまいます。そのため骨折自体は治っても、筋肉を戻すまでにものすごく時間がかかったりします。長谷川アーリアジャスールが2020年11月14日現在でも試合に復帰できていないのは筋力不足のせいと思われます。)

対になるのが「後十字靱帯(こうじゅうじじんたい、Posterior cruciate ligament;PCL)」と呼ばれる靱帯で、これは逆に脛骨(すねの骨)が後方向にずれることを防ぎます。

前十字靱帯損傷ってどんな怪我?

膝の安定性を保つ前十字靱帯が、緩んだり断裂したりすることを「前十字靱帯損傷」といいます。
前十字靱帯損傷の状況(引用元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
画像引用元:https://www.jnj.co.jp/jjmkk/general/acl

バスケットボールやサッカー、スキーなどでのジャンプの着地や急な方向転換、急停止時に発生することが多いとされています(非接触損傷)。これらの動作に伴い、膝を内側に捻る動作をしたときに起きてしまうケースが多いようです。夢生の場合は接触からの着地がおかしな動きになり、その時点で膝がガクッと外れて左右にブレるような動きをしていましたので、そこで発生したのでしょう。

また、ケガした瞬間に「ゴリッ」や「ポキッ」などの音を伴うこともあるので、ほとんどの場合、「これはやってしまった」という自覚症状があるようです。

その後、数分間は痛みのため動けなくなり、時間とともに膝が腫れてきて膝の曲げ伸ばしができにくくなります。

上の図を見て頂ければ判りやすいと思うのですが膝の支えが無くなるので、抜ける感じになります。

皆さんがあれ?やっちゃったかなって思ったときは

受傷直後は痛みで動けなくなることがほとんどですが、時間が経つにつれて症状が改善します。

やっかいなのは、レントゲンではほとんど靱帯損傷の診断はできないことです。MRIでの診断が必要なので、町医者レベルのところにいくと発見が遅れてしまいます。皆さんも膝がおかしいぞ?となったときはかならずMRIのあるところで診断してもらいましょう。

怖いのは少し時間が経って症状が落ち着いてから町のお医者さんのところに行って、靱帯損傷を発見できず、膝関節のズレを生じてそのため半月板などの二次的な怪我を受傷してしまうことです。
前十字靱帯損傷のMRI画像の例
MRI画像の例です。(引用元:https://yoneda.or.jp/treatment-policy/acl_injury )

膝をやっちゃったかな?って思うときは、かならずMRIのある病院を調べて、そこで受診しましょう。

前十字靱帯損傷と同時に起こる複合損傷

前十字靱帯損傷と同時に半月板や内側側副靱帯、後十字靱帯の損傷が起こることもあります。

前十字靱帯損傷が起きるようなシーンでは、近接したほかの組織にも大きなストレスが加わります。すると、前十字靱帯だけでなく、それらも同時に損傷する「複合損傷」が起こることがあります。

主な複合損傷としては、前十字靱帯と半月板の複合損傷が挙げられます。また、この複合損傷に加えて内側側副靱帯も損傷してしまうこともあり、「unhappy triad(アンハッピー トライアド):不幸の三徴候」と呼ばれています。

そのほか、頻度としては少ないですが、後十字靱帯を損傷することもあります。

夢生の場合は半月板まで複合損傷を起こしてしまいましたが、不幸の三徴候ではなかったのがせめてもの救いです。

前十字靱帯が切れるとどうなっちゃうの?

受傷直後の症状――激しい痛み、関節内の出血

前十字靱帯損傷の受傷後は、膝関節内に血腫(組織内に血液がたまり、こぶのようにはれあがったもの)が約70%の確率で発生します。そのため、受傷直後に動くことができていた方であっても、時間が経つにつれて痛みや腫れが強くなり、だんだんと動くことができなくなってきます。

ただし、損傷の程度によっては、出血が起こらないこともあります。以前、グスタボ選手が前十字靱帯損傷を起こしてるのに20分以上プレーを続けるということがありましたが、これは出血がほとんど起きなかったからでしょう。その後の復帰も異常なほどに早かったはずです。

2〜3週間後の症状――痛みや腫れが改善して歩行可能となる

受傷から約2〜3週間が経過すると、膝関節内に溜まっていた血液が自然と体内に吸収されてくるにつれて、痛みや腫れが治まってきます。歩くことも可能となり、日常生活に支障がない程度にまで改善することも多いです。

しかし、症状が改善したからといって、前十字靱帯損傷が治ったわけではありません。前十字靱帯は関節内に浮いた状態であるため、血液が供給されづらく、生体自身の力で修復することはほとんどありません。そのため、一度損傷した前十字靱帯は、手術で新しく作り直さない限り治ることは難しいといわれています。

手術ができない場合には保存療法を行うことがあります。(僕はこの方針でやりました。)保存療法を選択した場合は、趣味のフットサルをやるくらいならなんとかなりますが、アスリートとしての復帰はほとんどできません。かつて日本代表FWだった城彰二選手は保存療法を選択してそのままプレーを続けましたが、結果的に選手寿命は短くなってしまいました。

前十字靱帯再建手術後の復帰までの道のり

スポーツ医療では一定の評判のある順天堂医大スポーツ診療科によると、復帰にかかる期間は以下の通りと言います。

https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/seikei/about/disease/sports/sports_05.html

前十字靭帯損傷後のスポーツ復帰は約 280日と報告されています 。

当院でのスポーツ復帰率は90%以上、復帰までに要する期間は競技種目やレベルにもよりますが、約8.3ヶ月でした。つまり、入院期間は約1週間ですが、手術後の長い時間は、リハビリテーションに費やさなければなりません。手術が終われば医師の仕事が終わるわけではなく、患者さんが希望されるレベルへのスポーツ復帰までのサポートが大きな役割となります。

同じように競技復帰まで8ヶ月としている名古屋市西区枇杷島の米田病院による、リハビリの道のりが以下の通りです。

リハビリの道のり
(引用元:https://yoneda.or.jp/treatment-policy/acl_injury )

もちろん、8ヶ月ちょっとでの復帰というのは、「すべてがうまく行ったとき」のことです。ただ、うまくいけば7月のオリンピックによる中断期間明けには合流できると思われます。

いちばんツラいのはメンタル

身体はしっかりとリハビリを続けていけばかなり元通りに近く戻すことができます。プロアスリートの身体は、素人の僕らが想像するよりも強いです。しかし実は怖いのがメンタルの不調です。

名古屋グランパスでも複数回の大怪我を繰り返したことでメンタルの不調に陥り、結果として選手寿命を縮めることになった選手がいました。

「本当に昔通りのプレーができるようになるんだろうか?」という不安が怪我した選手に重くのしかかります。

身近な人の支えも重要ですが、プロスポーツならば応援してくれる人の存在も怪我した選手の支えになります。

みんなもキング・ムーの帰還をただ待つだけではなく、応援のメッセージを是非送ってみて下さい。

https://nagoya-grampus.jp/faq/team.html

手紙やプレゼントはもちろん、メールはプリントアウトして選手にお届けします。

以下までお送りください。

なお、手紙やメールには、基本的にお返事できませんので、ご了承ください。

また、食品類のプレゼントに関しては、選手本人が送り主の確認できないものは、お受けできない場合がございますのでご了承ください。

ファンレター、プレゼントの送り先

〒470-0344 愛知県豊田市保見町井ノ向57-230 トヨタスポーツセンター内クラブハウス

名古屋グランパスエイト ○○選手宛

※いただいたメールへの返信は原則として行っておりません。予めご了承ください。

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE