グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

#ルヴァンカップ プレーオフステージ第1戦 vs 京都サンガ戦マッチレビュー #grampus #sanga #喋る机 #やわらかめコラム

編集A:デスク!デスクじゃないですか!生きてたんですか!

デスク:原稿のチェックはしてたじゃないか…確かに死にかけではあったが。

編集A:生きてたんだったら今週のやわらかめコラム、お願いしますよ。

デスク:○グさんは人づかいが荒いなあ…

編集A:それでは、早速お願いします。

デスク:詳細なレビューはゆってぃさんのレビューを読んで欲しい。そこで取り上げられていなかったことを落ち穂拾い的に書いていくぞ。

スタメン

京都サンガのスターティングメンバーの狙い

編集A:まさかのピーター・ウタカがスタメン落ちです。これは何故だと思われますか?

デスク:おそらく、フィットネスの状況的に90分戦えない事情があるのだろう。時間限定ならムリして先発させるより、まずは山﨑凌吾でハイプレスをかけ、相手が疲れて緩んだところでウタカを投入、という作戦を想像する。

編集A:ウタカが90分イケるなら90分出したいですものね。その他の選手はいかがですか?

デスク:福岡慎平と荻原拓也、白井康介、川崎颯太という主力中の主力4人を揃って投入することができた、というのは5月の対戦とは違うところだ。(※5月3日は荻原拓也と川崎颯太が怪我で欠場)

編集A:ほぼベストメンバーで勝つ気で来てますね、チョウ・キジェ監督。

デスク:勝ち抜けばクラブ史上初のことらしいからな。狙うのは当たり前だ。

名古屋グランパスのスターティングメンバーの狙い

編集A:怪我で欠場のランゲラック以外はほぼ現時点のベストメンバーでしょうか?

デスク:5月3日の対戦時と、グランパス側で変わったのは柿谷曜一朗→酒井宣福、ランゲラック→武田洋平だけだ。5月以降のスタンダードと言って良いだろう。

編集A:では今日のメンバーはこのあとの試合ではチャンスがないのでしょうか?

デスク:そんなことはない。グランパスには疲労度のチェックなどを血液検査などを通じて生理的に行うシステムが完備されている。問題があると見なされた選手の出場時間はかなり制限されている。これからも週2の試合が多くなる以上、チャンスはある。そして結果を残した選手は再度チャンスが与えられてきている。

[赤鯱新報など] グランパスが導入したCPK検査機とは? | グラぽ

編集A:チャンスを与えにくいサブGKのポジションに渋谷飛翔ではなく、東ジョンが起用されているのは何故でしょうか?

デスク:渋谷飛翔が移籍前提になっているのでは?という解釈も出ていたが、GKは特例で怪我で人数が足りない場合は春と夏の移籍マーケット期間じゃなくても移籍できる。欲しがっているチームがあるなら、ここまで引っぱっていることはないのではないだろうか。

編集A:だとすると、東ジョンを育成したいと本気で思っているわけですか。

デスク:渋谷飛翔のチカラは数年間で十分に判っているからな。経験の浅い東ジョンに経験の場を与えたい、と考えている可能性は十分にある。

ロングボールは減ってきた?

編集A:主観的なものなのですが、ロングボールが減ってきたのではないでしょうか?

デスク:12節の横浜F・マリノス戦では53、16節のサンフレッチェ広島戦では50なので、リーグ戦ではそれほど減っていないようだが、ルヴァンカップPO第1戦京都サンガ戦では意図的にいままでならば大きく蹴り出すシーンでも短く繋いで剥がしていたな。

編集A:無駄なクリアでボールを無限回収される悪夢はもうみたくないですね。

デスク:攻めのロングボールはいい、だが苦し紛れのロングボールでクリアは最小限でお願いしたいな。

森下龍矢・相馬勇紀の評価は?

編集A:吉田豊・宮原和也の離脱以降、負荷が高くなってきているのが森下龍矢と相馬勇紀です。彼らの評価はいかがでしょうか。

デスク:森下龍矢の場合は、中谷進之介とのコンビネーションが熟成されてきており、稲垣祥と3人合わせてサイドで2、3枚に囲まれても剥がすことができるようになってきているのが大きい。

編集A:相馬勇紀はいかがですか?「スローイン下手すぎか。」などと揶揄されていましたが。

デスク:確かにスローイン自体は褒められたモノではないが、ゴールも決めたFKなど、いよいよ本領発揮をしつつあると考えられる。ゆってぃさんのマッチレビューを読んでくれるとべた褒めだぞ!

編集A:吉田豊が戻ってきたときどうすれば良いのでしょうか。ポジションはかぶります。

デスク:しばらくは使い分け、ということになるのではないだろうか。吉田豊の守備が必要になることは十分にありえる。

編集A:うまく収まってくれるといいですね。

5点リードの第2戦をどう戦う?

編集A:5点リードですから、第2戦は大胆なターンオーバーをすることもできますか?

デスク:いままでできなかった起用を試すチャンスではある。吉田温紀はまたチャンスを貰える可能性もある。謎の欠場を続けている宮原和也と吉田豊が間に合うなら、彼らにも試運転のチャンスを与えられる可能性もある。

編集A:謎の欠場と言えば、怪我離脱をインタビューで報じられていた河面旺成、最近は櫻坂46の田村保乃の従兄弟だということばかりが取り上げられていますが、彼も試運転できると良いですね。

デスク:そんな話題だけでは寂しいからな。丸山祐市の負担軽減のためにも復帰して欲しい。あのセンスは間違いないからな。

編集A:フルでターンオーバーという可能性もあるでしょうか?

デスク:さすがにそれはないだろう。フォワードは入れ替えやすいが、DFやMFはせいぜい1人ずつくらい試されるくらいじゃないだろうか。

グランパスはもう安心?

編集A:ここ5試合で敗れたのは広島相手だけ。3バック移行以降では7勝4敗3分という成績です。

3バック移行後の成績

デスク:明らかに成績は上向きになってきている。ただ敗れた相手を見て欲しい。3バックを伝統としているサンフレッチェ広島に2敗、不運もあった横浜F・マリノス、相手の素晴らしいゴールに沈んだジュビロ磐田だ。優勢に進めながら沈んだジュビロ磐田戦はともかく、横浜F・マリノスとサンフレッチェ広島は今シーズンの上位相手だ。鹿島アントラーズ相手も引き分けに持ち込むのが精一杯だった。

編集A:だいぶ良くなってきているけどまだ上位相手には厳しい、というのが現状でしょうか。

デスク:横浜F・マリノスや鹿島アントラーズは難敵だった。どちらもショートカウンターを主体とするチームな以上、ミス1つが命取りだ。そういう相手のプレッシャーにどれだけ耐えられるか。

編集A:上位相手に食らいつき、なんとか5分以上の成績を残したいですね。あとは下位に取りこぼさないこと。

デスク:現状、速攻・カウンター(ファスト・ブレイク)を主体とする以上、グランパスが主導権を握るというサッカーはあまり考えられない。こちらが持たされる展開になったときにどうするか、だろうな。ジュビロ磐田戦の前半がそうだった。

編集A:まだまだ課題はいっぱいですね。

試合のまとめ

編集A:この試合の結果を受けて、得点力不足は解消できたのでしょうか?

デスク:いやそう言い切るのにはまだ早い。数的有利になる前は1点しか獲れていない。ただ、その1点がこれぞファスト・ブレイクという得点だったな。

編集A:中盤の守備からショートカウンターで相手の守備陣形が整う前に攻めきることができましたね。

デスク:あれをどんどんやりたいし、マテウス・カストロがあのような位置でボールを受けられる展開をもっと作りたいな。

編集A:これからに期待です。

この試合のGood!(よかった)

  • 3-5-2のフォーメーションがだいぶ板に付いてきたこと。
  • ゴールという結果を積み重ねることができたこと。
  • マテウス・カストロと酒井宣福のポジショニングの改善。
  • 1点目の展開。良きボール奪取がキモの速攻である「ファストブレイク」の良い成功体験になったはず。
  • マテウス・カストロがフォワードのタスクになれてきたこと。
  • 阿部浩之がいよいよ完全復活してきていること。
  • 吉田温紀にまた経験を積ませることができたこと。

この試合のMore!(もうちょっと頑張ろう)

  • 指示によりうまく守備を進めることができた前半に対して、いろいろなことが曖昧になってしまった後半の守備。阿部浩之の投入まで混乱が続いた。
  • 決めきりたかった前半の決定機。前半にいくつもあった決定機をあと1つでも決めていれば、もっと後半を楽に進められた可能性も高い。決定力はいまだ課題。

次も良い試合になりますように

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE