新ヒーロー誕生の予感に沸いたルヴァンカップ。
ヒーローが全てを変えたのか?と問われると、実はリーグ戦での広島からの文脈から繋がっている事が多い今回の試合でした。
今回は是非リーグ戦の対広島のレビューを読んでから、本記事を読んでいただくことをオススメします。
試合情報
リーグ戦と違う展開
リーグ戦では川村と野津田の縦に並ぶセンターに苦労し、プレスを交わされ苦しい展開を強いられたが、ルヴァンでは状況が一変した
名古屋が持つような展開が続く。
広島は前線3枚が名古屋のセンターバックに当たる形を取り、2センターと共に山田を囲む形を取る。
名古屋はリーグ広島戦での構造変化の延長のような形で山田を中盤の底に置き、囲まれた山田の外側に「ボールを受けるゾーン」を設定し、そこに貴田と稲垣が顔を出した。
右サイドで稲垣が流れる事で広島のセンターがサイドに釣られる事に。貴田はキャスパーとの縦関係を使う。山田が顔を出し直すのを使うような形を使いながら自分で剥がすチャレンジを行なう前半となった。
長谷川監督が事前の情報戦で執拗に「山田を使う」と言う発言をしていたこともあってか、広島の前5枚が山田のボール受ける所を厳しく絞るシーンも見られ、山田が絞られる代わりに、広島前線3枚対名古屋最終ラインの構図が緩くなる。というような時間も多かった。
今回の試合で見られた稲垣と和泉のサイドでのフレキシブルな動きも、内田が内側に侵入して行く動きも、リーグでの広島との対戦で名古屋が広島攻略の為に修正し、用意していたものだ。
(リーグ戦のレビュー参照)
山田陸というスパイス
前半は中盤の底で動きを限定されるような山田だったが、後半から「前を向く動き」が増える。
インサイドグランパスで「場所も稲垣と同じ感じに」と言う趣旨の話を山田自身もしているので、チームで「得意な状況でプレーしてこい」と言う修正が入ったように見えた。
それと同時に、貴田が中央のサポートの厚さという点での役割だったのに対して、サイドへのフォローが分厚い重廣と永井が入り山田自身のボールを受ける場所の自由度が上がった事もあってか「1枚剥がせば優位が取れる」ような場所で受けるシーンも見られた。
https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/detail/index.php?sid=3023&cid=105
ただ、山田自身が広島相手に苦労したのは「守り方」の部分。釣り出されてその後のプレスバックが間に合わない部分は「チームとしての問題」の部分もあるので気にしないのだが、「中央の守備者としての相手のプレー選択肢の制限の仕方」に関しては“守備者としての役割”が無くなっているような時間がかなり見られた。
広島側もそこは抜かりなく突いてきており、角度をつけたり人を経由しなくても山田の脇にボールが通るので、その場所を勝負のポイントに設定しているように見えた。
プレーの制限ではほんの1歩の精度の差に苦労した部分も見えた山田だが、後半に前目で持つことが増えた時間での守備ではポジティブな場面もあった
後半11分、稲垣は右サイドの高い位置におり、山田のチャレンジが引っかかって相手ボールになる。
カウンターを受けるピンチだが、山田は右サイドを絞り、左サイドに広島の選手のプレーを誘導した。
その時間作りで稲垣の戻りが間に合い、広島のキーパスを稲垣がカットしたシーン
追い切りや守備制限に関してはまだJ1仕様とは言えないかもしれないが、今回“攻”の部分で結果が出た事で“守”のリーグ仕様に慣れるチャンスが来たのは本人にとっては大きな転換点になったのかもしれない。
試合雑感
- 山田の動きに注目が集まる試合だが、貴田とキャスパーの縦並びの配置のアイデアや貴田のスペースへの顔出しは賞賛されるべき。17歳が気を使う試合になっていたのがもったいなかった
- 山田こそ相方に「時間軸を操れる強度が高い選手」がいると輝くように見えた。現状の守備感なら米本(あんまり突っかけに行かない.ver)と組ませてみたい
- 中でタッチが増えるような展開になると内田が活き活きしていたのが印象的
- 河面はようやくセンターバック仕様の身体の使い方に慣れた感じが出たので、温かい目で見守りたい。(WBとHVの併用、野上も苦労してたが目測などの感覚変化はめちゃくちゃ大変なので理解してあげてほしい)
- リーグ戦で喰らった川村システムが取れないだけで広島の脅威がかなり控えめだったのは川村の凄さの裏返しなのかもしれない。
最後に
GS突破が確定している事もあり、かなり寂しい現地となっていました。
“どんな試合も選手は全力”
忘れないようにしたいですね