グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

[名古屋公式][川崎公式] 西野朗監督会見の違い

2015年ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節の西野朗監督会見の様子がそれぞれの公式ページにアップされていますが、その違いに注目したいと思います。

本来、長い範囲の引用はあまり好きではないのですが、今回は比較のため、、、ということでお許しいただければ幸いです。


名古屋公式
http://nagoya-grampus.jp/game/2015/031820151vs/report.html

試合終了後記者会見
良 いゲームが出来ました。リーグ戦2試合では結果が出せていませんでした。前節は特に内容も結果も伴わないゲームをしました。今日は非常に緊張感と集中力を 持って入ったゲームでした。川崎フロンターレが相手でしたし、ある程度相手のボールポゼッションを覚悟していました。それでも川崎は、決してディフェンス が強いとは言えませんし、そこを突く堅守速攻のため4-1-4-1というシステムで試合をスタートしました。カウンター主体でしたが、効果的に永井、川 又、矢野のプレースタイルをいかした戦いが出来ました。得点もそのような状況で、狙い通りの戦いが出来ました。それでも相変わらず、止まった状態のセットプレーから3試合連続で失点をしてしまいました。注意はしていたのですがそれでも決められた、そのことは次節への課題だと思っています。

Q.永井選手、川又選手、矢野選手の今日の試合の評価をお聞かせください。
川崎はオフェンシブに両サイドを上げる、今日は3バックで戦うのではないかという予測もしていました。名古屋陣内での攻撃は人数をかけてくるという 予測もしていました。それに対し4-1-4-1というシステムを採用しました。相手に時間やスペースを与えないディフェンス、ボールを奪った状況では相手 のディフェンスが1人になる状況もありそれを突こうと狙っていました。単純に蹴るのでは無く、スペースを有効に使う守備からの攻撃、そのために両サイドの 選手と川又という3人の選手を置き、その位置へ入るボールや、それを超える動きがありました。コレクティブに3選手を使った攻撃が出来ていました。守備で も両サイドの選手が大きく貢献してくれましたし、そこから少し長いカウンターにはなりましたが、川崎相手にはうまくはまりました。最後までただ走るのでは なく有効な動きをしていました。そして3人が決定機に絡んだことも良かったと思います。甲府戦ではアタッキングサードまでボールを運びながら、そのあとの迫力が足りませんでした。今日はその位置で攻撃を見せ、川崎のウィークポイントを突けたと思います。

Q.後半30分からノヴァコヴィッチ選手をトップ下の位置へ入れた狙いをお聞かせください。
勝負どころでした。相手に押し込まれるようになっていましたし、それまでの1ボランチから2ボランチへと変え、川又のスペースを使う走りをいかしま した。ノヴァコヴィッチはトップ下の仕事もできますし、ディフェンスを入れるよりはディフェンス方向へチームを変えつつ、それでもオフェンスでも圧力を高 めたいと考えていました。あの時間に追いつかれれば川崎の勢いはさらに強まったでしょうし、そこでノヴァコヴィッチを入れオフェンス面でのメッセージを チームへ伝えたいと考えました。

川崎公式
http://www.frontale.co.jp/goto_game/2015/yamazaki_nabisco/01.html

読み比べていただくと、質疑応答の解答が追加されていることがわかります。会見でここまで言っていいのか・・・・。長いですけど、最後まで是非読んで、その違いを比べてみてください。

[公式記者会見 総評]
良いゲームができたと思います。リーグ2試合の中で結果が出ないで、前節は特にアウェイで内容も結果も伴わないゲームをしたので、非常に緊張感を持って集中度を高めて入れたゲームだったと思います。川崎相手ですからある程度のポゼッションを覚悟していましたし、その中で決してディフェンスの面ではストロングではない部分も感じるところもある。あそこを全体で突いていこうと。堅守。その中で4-1-4-1からスタートして、カウンター主体でしたが 効果的に永井、川又、矢野貴章あたりのプレースタイルを生かしながら有効に攻めれていたとは思います。得点もそういう中であげられたので、狙い通りの戦いができたと思います。相変わらず止まったボールから失点を、3試合連続で受けているので、警戒というか、注意はしていたのですが、さらにやられたのでその辺は課題として次に向かうという感じです。以上です。
── 永井、川又、矢野の3選手に期待していたポイントと、今日試合を見てみて彼らに対する評価をお願いします。
川崎はかなりオフェンシブに、しかも両サイドを上げたり、今日は恐らく3バックで入ってくるんだろうという予測もしていましたし、まあ名古屋エンドでの人の掛け方というのはかなりリスクを持って攻撃的に入ってくる、ということも予測していたので。そこに対して、4-1-4-1というシフト。まずスペースや時間を与えないディフェンス。そこからディフェンスのためのディフェンスではなくて、そういう中で切り替わった瞬間には敵エンドでは、時には角田あたりの1ディフェンダーのような状況も間違いなく。そこを突いていこうという中で、単調なボールではなく、有効にスペースを使った守から攻の、そういう狙いの中で両ワイド。で、ノヴァコ(ノヴァコヴィッチ)ではなく川又という、ランプレーヤーを3人。そこに対して有効にボールが入ったり、そこへのサポートが入ったり。越えていくプレーがあったり。コレクティブにそういう3選手を使いながらの攻撃というのはできたかなと思いますし、守備でもかなり貢献していた両ワイドでしたし、そこからさらに少し、ロングカウンターにはなりましたが、そういう動きは間違いなく3選手とれるので。川崎にはうまくハマったかなという感じはしますし、最後までよく走るだけでなく、有効な動きをしていたと思います。決定機に絡めたというのも非常に良かったと思いますし、前節はアタッキングサードまではボールは動いてもその後の迫力だとか思い切りがなかったので、今日はしっかりやる中で、攻撃ができていたので、川崎のウィークポイントは突けたのかなと思います。
── 後半30分近くになってノヴァコヴィッチを入れましたが、2対1の状況でああいうふうに攻撃を増やしたとも見えたのですが、そこの意図を教えてください。
一つ勝負どころでした。だいぶ押し込まれていましたし、ワンボランチからダブルボランチにシフトして、川又のスペースを使うランは生かしつつ、ノヴァコもトップ下も十分にできますし、ディフェンスに入るよりは、ディフェンスのシフトをしつつ、オフェンシブな圧力も掛けて行きたいという。あそこで追いつかれるような流れであれば川崎の勢いというのは明らかに強くなってくると思うので、そこで一つ、ノヴァコを出してオフェンスのメッセージを少し伝えたかったというのがあります。
── 西野さん、堅守速攻と言いますが、言葉で表現するとそうなりますが、それはボールを自分たちで奪いに行って、そこからタテに早くというサッカーだったと思います。で、いろいろそれについて、西野さんというとガンバのトータルサッカー、今日のフロンターレのようなサッカー。それがこういう形でタテに早く。ボールを奪ったらなるべく早く、というサッカーはちょっとイメージが。こういう選手がいるからこういうサッカーになったのか。それではなくて、西野朗の人が変わったのか。どうなんでしょうか?
そこに選手がいるからあの時代もあのサッカーを志向しましたし、今、名古屋では、真逆かなと言ってもいいくらいのプレースタイルの選手がいるので、まずそこはプレースタイルは活かしたいと思いますし、それは尊重したい。そのスタイルを、構築すべきだと思いますし。まさにそこに選手がいるからそのスタイルがある。ベストな選択を追求していきたいと思いますし、ここにダニルソンが入るとさらにそういうことが強くなって行きますし、スピード、パワーというものはストロング。そういうプレースタイルを持った選手が多いので、そういうチームスタイルに必然的になっていくと思います。今日の戦いはフロンターレに対しては有効なんです。これがオフェンシブにある程度自分たちがコントロールできるような状態だと全く、前節の試合のような、攻めあぐねて、スピードを抑えられて、という形になるとそれはうちのウィークポイントでもありますし。そこで去年から今年にかけて、そこにプラス、そういう遅効の形も取っていかねばならないですし。矢田とか小屋松とか、田口あたりのセントラルミッドフィールドでのそういうボールの動かしはできると思います。プラス、そういうスピードが生きる有効的な、融合したチームスタイルというのが理想です。僕のサッカー観に、そこにクラブのチーム作りですからまずは選手を生かしたいと思います。なかなか永井や川又や矢野貴章にポゼッション、ポゼッションと言ったとしても、これは理解はタテには首を振ると思いますが、実戦になるとそれは難しくなると思います。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE