グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

[中スポ] 15年ぶり開幕4戦未勝利 +記事に対する考察

2015年4月4日付け中スポ/グランパスウォッチャーで、昨日の敗戦を受けたレビュー記事が掲載されています。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/201504/CK2015040402000115.html

昨日は鹿島が勝利したため17位、今日神戸が勝利すれば最下位に転落します。
有料記事のグランパスウォッチャーは(引用はしませんが)気力がない、ボールを奪われても戻らない、と精神論をもとにグランパス批判を繰り広げています。

メンタルも大事だが、細かなミスが多かった

細かい統計を取っているわけではありませんが、この試合、序盤に雨が降っていたこともあって、ガンバ大阪もグランパスも細かいミスが頻発していました。パトリックや川又選手のようなパワー系プレーヤーがトラップミスをすることは別に珍しくありませんが、ガンバなら阿部選手、グランパスなら矢田選手や小川選手などの比較的テクニカルな選手もミスでボールを失うことが多くみられました。

それだけでなく、雑なパス、狙いすぎのパスをカットされてしまうという、技術ではなく戦術的なミスが多かったと思います。特にグランパスは攻撃の構成時にミスが頻発し、シュートまでいけずにカウンターを食らうというシーンが多かったと感じています。クサビの強いパスを狙う試みは良かったと思います。試合前半は牟田選手や矢田選手のクサビの強いパスが通って良いシーンも見られました(そこからの展開で失敗していましたが)。しかし、後半は明らかに対策されていたのか、かなりパスが読まれていたと思われます。カウンターの原因になっていました。

実際西野監督も試合後のインタビューで、「あれだけカウンターを食らっては、失点をゼロにすることは難しい」と言っています。自分も負けは、戦術の幅の狭さと考えています。

ガンバのグランパス対策がハマっていた

グランパスの中盤は小屋松-矢田-ダニルソンの逆三角形▽を取っていました。

今季比較的取り組むことが多かった4-1-4-1のシステムですが、受け身に回る展開では、ダニルソン選手のボール保持を狙われてショートカウンターを受けるケースが目立ちました。

4-1-4-1は矢田選手と小屋松選手の守備の負担をダニルソン選手に軽減してもらい、この2枚の機動力でディフェンスラインの混乱を誘ってギャップを作り、そこに川又選手を走り込ませて活かそうという狙いだったと思われます。

一方でガンバ大阪は比較的ワイドに阿部倉田の2人が張っており、遠藤・今野がそれとポジションチェンジを繰り返しながら攻めを組み立てるという展開でした。ただ、中盤の構成的に3対2ではあったものの、今野の守備力の素晴らしさと、遠藤の構成力で互角以上のチカラを持っていました。それ以上に大きかったのは、前線の「プレスバック」です。

プレスバックとはボールを持った相手選手に対して自陣へ戻りながらプレッシャーをかけるプレーのことです。視野を確保できない背後からプレスを受けるとボールホルダーは、素早くボールを捌く必要に迫られます。ダニルソン選手がボールを持ったときに、プレスバックと前から今野選手が挟む形になりました。ダニルソン選手なのでそこでボールを失うことはあまりありませんでしたが、パスミスを誘われて、そのパスミスがカウンターを生んでいました。

通常ガンバ大阪でプレスバックの役割を担うのは、パトリック選手でしたが、この日のガンバ大阪は違いました。普段あまり運動量の多くない宇佐美選手が鬼気迫るプレーで守備を行っており、それに触発されたのか倉田選手のプレスバックも素晴らしかったと思います。交代するときの倉田選手は憔悴に近い疲労が見えていたほどの運動量でした。これまでのガンバ大阪ではあまり見られないプレーだったと思います。完全にそういった面で迫力負けしていたことは否めないでしょう。

サッカーの戦術に「万能の戦術」はありません。たとえば最強と謳われたバルセロナも、シメオネ監督の戦術に翻弄され、アトレチコ・マドリードの後塵を拝することになったこともありました。今回はガンバ大阪の戦術がグランパスの狙いを上回っていたということが最大の敗因と思われます。ただ、グランパスの場合は選択できる戦術の幅は広くありません。西野監督も「できることは限られている」と認めています。

ただ戦術をどのように取りうるかについては選手の質という部分が大きいと思われます。グランパスは素晴らしい選手が多いのですが、全体的にチームで崩すという意識が強い選手が少ないように思われます。特にフォワードはエゴの強い選手が多くて当たり前ですが、もう少し連携を意識していかないと崩しに至るまでの形が少なすぎます。これはいきなりみんな永井選手みたいに脚が速くなれ、というのと違って、意識と頭の使い方一つで変えられるはずのことです。もっと戦術の幅を広げていくためには、精神論よりももっと大事なことがあるはずだと思うのです。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE